五十肩の適切な対処法をお伝えしていきます

五十肩の適切な対処法をお伝えしていきます

五十肩とは

五十肩は関節機能障害の一種で肩関節の疾患の中では最も多く痛みや肩関節の可動域の制限などの症状があります。

関節を構成する骨、軟骨、靭帯や腱の軟部組織が年齢と共に老化して肩関節周辺の組織に炎症を起こし関節包が癒着して肩の動きが悪くなります。

世代的に40代から50代にかけて多く発症することから五十肩と呼ばれるます。

また一般的に五十肩は放置していても自然に良くなるという方もいらっしゃいますが半数の方に痛みや関節可動域の制限が残っている場合が殆どです。

五十肩の症状

五十肩は段階的に症状が変化する特徴があり、初期は患部の痛みやこわばり、夜間の痛みがある時期で徐々に痛みは軽減していきますが、次に肩関節が拘縮していきます。

その後徐々に動きが改善していくという3段階の経過があります。

発症から3週間以内は炎症期になり夜間痛や安静時痛に患部に激痛があり痛みで肩を動かせない等の特徴があり耐えられない痛みがあるので睡眠不足になるなど日常生活にも支障をきたす為に非常に辛い時期です。

拘縮期は4週間~3ケ月以内で徐々に安静時痛や夜間痛はなくなっていきます。

一般鄭な症状としては動かすときに局所的な痛みがあります。着替えや髪を結ぶ等の動作が難しくなる。この拘縮期では安静ではなく、動かく事が推奨さえています。

回復期になると徐々に肩関節の動きは改善されていきます。しかし急に改善される訳ではなく半年もしくは年単位で回復していく方もいらっしゃいます。この時期は積極的に肩を動かしていきましょう

また肩だけではなく全身を動かすようにしていくことで早く回復していきます。

3段階での対処方を間違えるとさらに症状が悪化する場合もありますので自己判断は避けましょう。特に急性期は痛みが強く動かすだけでも痛みがある場合は無理に動かすと炎症がさらに悪化してしまいます。

他にも初期症状として痛みを肩凝りだと思いマッサージなどを受けて炎症が悪化してしまう方もいらっしゃるので、気をつけましょう。

五十肩の原因

五十肩の発生原因はまだ厳密には解明されてはいませんが、肩関節を構成している骨、靭帯、筋肉、腱など年齢とともに肩関節に炎症を起こす事が主な原因だと考えられています。

また生活習慣の乱れも原因の一つです。特に糖尿病がある人は健康な人と比べて五十肩になりやすく治りにくい事が分かってきています。

糖尿病により血糖が高い状態が続くと関節包などを構成しているコラーゲンが硬くなりやすいのが原因だとも言われています。

糖尿病のある方は五十肩の発症や悪化を防ぐ為にも食事の見直しや運動、薬の服用などで血糖を適切にコントロールする事も重要です。

一般的な治療法

五十肩の治療には保存療法と薬物療法が一般的です

特に急性期で痛みが強い場合は安静にして肩を動かさない様にします。薬物療法では鎮痛剤やシップの処方、炎症を抑えるステロイド剤や潤滑作用のあるヒアルロン酸注射があります。

徐々に痛みが軽減していけば運動療法や理学療法で肩関節が拘縮しない様に少しずつ動かしていきます。

またPRP療法(再生療法)と言ってご自身の血液を採取し血液から血漿と血小板を抽出して肩関節へ注射します。血漿が組織の修復、血小板が止血作用を発揮して痛みと炎症を抑え改善に促す療法もあります。

手肩改善センターの施術はどんなことをするのか?

五十肩の原因は正しい姿勢が取れていない事に原因があると考えています。

デスクワークなどで長い時間、悪い姿勢で過ごしていれば骨盤は歪み猫背になって頸は前に突き出てしまいますよね?姿勢不良は筋肉を硬くして全身の循環が悪くしてしまい体のバランスが崩れると肩は炎症を起こします。

痛みを生じた筋肉は緊張するようになりさらに姿勢が悪くなるという悪循環を生みだしてしまいます。その結果自分では正しい姿勢が取れなくなってしまいます。

なので、当店では痛みの出ている箇所だけではなく体全身の施術を行い五十肩の軽減を図っていきます。

最後に

 

五十肩は勝手に良くなるからといって放ってく方もいらっしゃいますが、完全に元の状態に戻る事はありません。

痛みは減ったけど約8割以上の方が動かしたときに引っかかりや動かしにくさを自覚されます。こうなると日常生活の質まで落ちてしまします。

正しい処置を行えば最小限で改善していきます。肩の痛みを感じている方、動かしにくさがある方、一度当店にご相談下さい。